無料ブログはココログ

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

2022年1月

2022年1月12日 (水)

これもハイブリッド?

営業部の宮本です。

本日は盛りだくさんの一日でした。

まず、午前中に小淵沢営業所に訪問。お客様に新年の挨拶をさせていただき、その後はGoogleMeetで倉庫作業員の応募者とリモート面接。

午後は本社に戻り、従業員と面談して、その後は別のお客様とzoomでリモートの新年ご挨拶をさせていただきました。

移動→リモート→対面→移動→対面→リモートと、何とも目まぐるしい。

しかし、以前は全て対面であったため、1日でこのスケジュールをこなすのは不可能でした。

新型コロナ禍になってから、リモートの体制を整え、なるべく対面しないで業務を進めるようにしてから、このようなスケジュールもこなせるようになり、ある意味で業務効率が上がっています。

今後はこれがスタンダードになると考えています。

これもある意味でハイブリッドですかね!?

2022年1月 8日 (土)

オミクロンが増えても安全第一!

営業部の宮本です。

新型コロナのオミクロン株はすごいですね。毎日倍々ゲームのように感染者が増えてしまう。確かに今回の年末年始は感染者の減少から人が動くことが予測でき、そこで感染者が増えることから、年始の検査で一気に感染者数が増えることは予測していました。だからこそ、社内では油断するなと口酸っぱく言っていたつもりです。

それに、先日のブログでも書きましたが、決して他人事ではないと思っています。

更に気を引き締めねば!

という中でも、安全は疎かにできません。

本日は、ブリヂストンより講師を招き、タイヤの特にスタッドレスタイヤやタイヤチェーンについての講義をしていただきました。

これは、複数の乗務員より「タイヤの知識を深めたい」という要望があったため、その要望に応え、福田所長代理を筆頭に皆で協力して実現したものになります。

こういう自主的な取り組みは本当に嬉しくなってしまいます。私もついついテンションが高くなってしまいました(笑)

ご協力いただいた、ブリヂストンの講師、参加した乗務員、段取りをしてくれた事務員の皆さん、本当にありがとうございました。

是非、今後も積極的にこういう機会を作っていただきたいと思います。

F4c44a5a55974c1490e6968e235d059aB3f5701aab684f02a9921a357d5823949e36d979e9a845b0916725b19efb8330

2022年1月 7日 (金)

初任運転者教育

営業部の宮本です。

1月5日に入社した乗務員の初任運転者教育が行われています。

乗務員が入社したら、法令に則り一定時間の座学と実技の研修を社内で行わなくてはなりません。

本日は、この教育の実技の一部を車庫内で行っていたので、思わず撮影してみました。

この教育は、実施する方も受ける方も結構大変なんですが、安全運行には必要不可欠な事です。受講者の2名の乗務員も頑張ってくれていて、帰社した先輩乗務員も自主的に指導してくれたり、こういう光景は嬉しくなります。

当社は、独自の教育として更に同乗研修を行います。1週~4週間程度に渡り卒業基準を満たすまで、先輩乗務員と一緒に乗務してもらいます。

こうやって事故を減らしてきました。まさに「安全は全てに優先する」です。

受講者のお二方は、教育期間の卒業までもう少し頑張ってください!

 

D6cab0236455409796463edf31cf8fcf5d0701193c414e72ba8f8b1be588c6b1

2022年1月 5日 (水)

抗原検査陽性!?

営業部の宮本です。

1月4日が仕事始めで、管理職全員で山縣神社に安全祈願を行ってまいりました。

というブログを書こうと思っていたのですが、タイトルに書いた通り思わぬトラブルがあり、私は神社の前で皆さんをお見送りする事態となってしまいました。

それは、仕事始めであったため、山梨県が全額補助してくれる抗原検査を行ったところ、私の家内だけ「うっすらと陽性反応」が出てしまったことにより、正式なPCR検査を受診することとなってしまいました。

ちなみに、私と息子は陰性でした。

家内が陽性になった場合、私と息子は濃厚接触者になってしまうため、人との接触を避け自宅待機をすることになり、その対応に追われた一日となりました。検査結果が出たのが17時頃で、朝から1日中落ち着かない一日を過ごすことになりましたが、家内のPCR検査の結果は無事に「陰性」となり一安心。抗原検査の結果は「偽陽性」との判断になりました。こういうこともあるのだなあと。

感染もしくは濃厚接触者になった場合の対応トレーニングにもなったし、無駄ではなかったことと、決して他人事ではないと再認識し、これまで当社で準備してきた感染時対応マニュアル及び濃厚接触時対応基準は、大変効果のあるものだと実感できました。

オミクロン株も増えてきていますし、これからの一年は更にコロナ対応を極めていこうと考えさせられた一日でした。

2022
安全祈願祭も滞りなく行われたようで、私は不在にしていますが気持ちだけは一緒です。
これから1年間も、これまで通り「安全は全てに優先する」です!

2022年1月 1日 (土)

謹賀新年

明けましておめでとうございます。

営業部の宮本です。

旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。

本年もよろしくお願いいたします。

という訳で、元日早々車庫の確認をしてきました。これだけの車が揃うのは、年間殆どなく元日程度しか無いので、写真を撮りまくってしまいました。逆光なのはご愛嬌(笑)

新年早速ですが、今夜から出発する乗務員さんがいますので、きちんと無事を確認して点呼したいと思います。

今年も安全第一に、良い年になるよう精進していきましょう!

B52bd383648a45e68669a91b9d839896Db11fb7878034f62bd40376cc5cdd9c523469640be23442bbe198a5c9effbf9a0c963a811a84478bbf267e8a10efa3f40e8363626e3b477b927035962e3ee88c3d398fa20bc54d90857aac5a3653432a

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »