営業部の宮本です。
なんだか最近変な天気ですね。今日は朝方は寒く、日中以降は蒸し暑く、日が暮れたら風が強くなってきてまた寒くなるという変な一日でした。まだ春のような、初夏のような、蒸し暑い梅雨のようなといったところでしょうか?
私も人一倍風邪を引きやすいので気をつけますが、皆様もご自愛ください。
本日は本社営業所(輸送部門)で月一回の土曜出勤の日でした。
所長代理の福田さんが筆頭となり、私も少しだけお手伝いをさせてもらいながら、午前中は大型車を使った実技研修、午後からはKYTを行ってくれました。
私からは、乗務員の皆様の努力により、大きな事故はここ数年で発生していないこと、だだ少し残念なことに年3回~5回の軽微な事故が発生していること。ハインリッヒの法則から、重大事故を撲滅するには、この軽微な事故も軽視できないこと。そして、軽微な事故を減らすには、ヒヤリハットを如何に減らすかであること。そのために実技研修やKYTが重要であることを説明させてもらいました。多分、当社の乗務員は耳タコだと思いますが(笑)
ご覧の皆様はハインリッヒの法則はご存じですか?ご存じない方は、一度ググってみてください。
今回は車両高さ感覚の訓練です。これも昨年の事故事例からです。同じ原因の事故が2件ありました。たった2件、されど2件です。
そもそもギリギリを攻めない。高さの意識を常に持つ。ということです。
KYTも真剣です。
営業部の宮本です。
GWに入っていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は久しぶりに夜勤に入っています。GW期間中の運行管理者としての役割を交代で行っており、その一環です。
GWとはいえ物流は止まりません。そして物流が止まらない限りは、運行管理者の仕事も止まらないのです。これも、「安全は全てに優先する」とした当社の方針を実現するためでもあります。
GW中は全車稼働するわけでもないのですが、出発する事務員さんを1人1人対面で確認し、無事を願って送り出す。管理者に出来ることは微々たることかもしれませんが、大切な業務だと考えています。
久しぶりの夜勤のため、ちょっとテンション高めですが、このテンションが朝までもつか?
ちょっと心配です(笑)
営業部の宮本です。
今回はまたコロナ関係の話を書きたいと思います。
これまでに、感染予防の対策はもちろんのこと、感染者発生、感染疑惑、濃厚接触者発生などについても、あらゆる想定を考えその対策と対応方法を準備して備えてきました。これらによって、万が一の事態が発生しても慌てることなく対応できます。
しかし今回、運行開始前には問題なかったのに、運行中に高熱を発熱するという事態が起きました。
すぐに安全な場所で運行を止め、管理職が急行し対応することで無事に帰社させることができ一安心です。
ですがこれは流石に想定できていなかったということで、課題もたくさん見つかりました。これから同様の事態に備えるため、準備を進めていきます。
何も起きないのが一番いいのですが、現実はそうはいかない。なかなか完璧は難しいですが、70~80点を目指して10点からでも始めることが大切であり、更にそれらの改善を継続することが必要だと考えています。
と、日々こういうことに取り組みながら「ちょっといい会社」を目指して、日々精進しています!
営業部の宮本です。
今日は当社の本社営業所でやってもらってる面白い取り組みについてお話します。
何かというと、これをトラックの燃料に入れてもらっています。
案件じゃないですからね(笑)
これはマルチクリーナーと言って、排気ガスの触媒をキレイにしたり、エンジン内を綺麗にして、故障を減らしたり性能を復元させるといった効果があると販売されているものです。
実は今まで、この手の商品はメーカーや整備会社が推奨している物をいろいろ試したことあるのですが、どれも見を見張るような効果はなかったので、あまり良いイメージはありませんでした。
しかし、このマルチクリーナーは、当社も尿素でお世話になっている会社さんが、排ガス触媒の洗浄再利用を事業としていて(これも画期的!)、そのノウハウから生まれたものという説明に心動かされました。
とはいえ、半信半疑なのは変わらず(笑)まずは6台分だけ試したところ、なんと!平均9%も燃費が上がってしまい、嬉しい誤算♬
触媒やエンジンが綺麗になる=性能が復元する=燃費が向上するといった仕組みです。
これは信じるしかないということで、全車に使うことを決めました。
あまり細かく書くとマニアックになりすぎてしまうので、この辺にしておきますが、現在の燃料高騰は本当に死活問題です。これで少しでも緩和処置になればと思っています。
もしこれを読んで気になる方がいらっしゃれば、紹介しますのでご連絡ください。
くれぐれも案件ではありません(笑)
営業部の宮本です。
その後は大した副反応も出ずに、本日は坂戸市に来ています。
当社に来る予定のトレーラーについて、現車確認に来ました。
マスク、手洗い、うがい、消毒はもちろんのこと、現地集合で一緒に移動することなく、なおかつ自家用車です。更に目的地以外にはどこにもよらず、全て屋外で対応するといった、コロナ感染予防を徹底しての出張です。
ちょっと寂しい気もしますが、まだまだ辛抱です。
自家用車にも消毒液を常備しており、会社のトラックにも常備して、常に消毒してもらっています。
まだしばらくはこの様な対策を続けなくてはならないというか、風邪やインフルエンザで休む人が激減しているので、これらの対策はコロナが落ち着いてもスタンダードになるのかもしれません。
そんな事を考えながら、副反応が出ないことを祈りつつ、山梨に帰ります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |